1650

伝統を守りながら
変化するKOZUを
ロゴデザインで
イメージしました

濱口 小夏さん
美容科 ネイル2年
静岡県立沼津西高等学校 出身

様々な場面でみかけるロゴに感激!

高校ではデザインを学んでいたので、その経験を活かしたいと思いロゴコンテストに応募しました。モチーフや色味にとことんこだわって制作したロゴだったので、採用されてとても嬉しいです。学校のホームページをはじめ、配布されているパンフレットやグッズ、先生方が付けられている名札などに使用されているのを見ると感激します。

KOZUでの学びが発想の原点

KOZUは、理・美容師としての接客業に必要な知識はもちろん、社会人としてのマナーを一から学ぶことができます。基礎的な技術も丁寧に教えていただける学校で、先生方が親身になって一人ひとりをみてくれます。ロゴマークを考える際、そんな学校にふさわしい美容道具が一番に浮かびました。このデザインは髪の毛とハサミの形を90の数字に見立て、ロゴで90周年だと伝わりやすいものにしています。

願いを込めた「変化」の水色

色にもこだわり水色をメインカラーにしました。水色には「清潔感」「癒し」の他に「変化」という意味があります。伝統を守りながら時代に合わせて変化している高津理容美容専門学校がこれからも発展していくことを願い、デザインしました。
ロゴの色である水色に込めた「変化」という言葉通り、伝統を守りつつ、時代に合わせて変化しながら真面目だけど楽しい学校として発展していくことを願っています。

ご経歴
2024/7/11(火)
第15回全国理容美容学生技術大会 大阪地区大会
-任意種目ネイルチップアート 優秀賞
2024/7/9(火)
第16回全国理容美容学生技術大会 大阪地区大会
-美容部門ネイルアート 敢闘賞
2024/6/17(月)
第62回大阪府美容技術選手権大会
-ネイルアート競技の部 優勝、会長賞
2024/10/21(月)
第58回 KOZU HAIR FESTIVAL
-ネイルチップコンテスト 優勝
-ヘアデッサン 優勝
2024/10/28(月)
第80回OPKビューティシャンフェア
-ネイルの部ネイル 優勝

KOZU100周年
向けてあなたの考える

大募集!!

2025/03/07 KOZUの目標
近畿の美容師を目指す高校生が一番行きたいと思える美容学校に(^^)
2025/01/18 KOZUの夢
100周年記念、KOZUの歴史を漫画に!
2025/01/18 KOZUの夢
パリとニューヨークにKOZUの分校を!KOZU・ざ・ぐろーばる⭐
2025/01/18 KOZUの夢
校舎を一つに!全員一つ屋根の下で学ぼう!!
2025/01/18 KOZUの目標
100周年記念フェスティバルを盛大に!

  1. KOZUの
    CMをつくろう
  2. サロン・
    キラリにネイル・
    まつエクオープン!
  3. 誰でも作品発表できる
    フリースペースを
    校内に作る!
  4. TikTok
    再生回数
    世界一!
  5. 理容棟を建て直して
    最先端設備を備えた
    近未来型校舎に!
  6. 校舎を一つに!
    全員一つ屋根の
    下で学ぼう!!
  7. パンやお菓子の
    自販機を
    入れてほしい

  1. 1934/1/15大阪文化理髪学校創立

    高津理容美容専門学校の歴史は大阪文化理髪学校の設立に始まる。創立者は一瀬四郎氏と高田初氏。 

  2. 1957古武隆郎
    理事長就任

    報徳とは
    二宮尊徳(1787年〜1856年)が、その生涯の生活と体験を通じて社会道徳の規範を考え、人間として社会生活を行うための基本となるものをつくり、自ら実践し、それをそのまま雛形として後世に伝えたものである。
    (引用 公益社団法人 大日本報徳社)

    報徳会で理容師の人格を高める運動を行っていた酒井友次郎と古武隆郎が出会い、KOZUの人間教育の柱に報徳を取り入れた。

  3. 1966高津美容研究会(KBK)・講師会発足

    古武喜美子は、指導者講習で得た業界人との結びつきを大切にした。そこで、業界人同士の勉強と交流の場としてKBKを発足し、第4月曜日に月例会を開いた。現在もKBKは毎月開講し、高津講師会の講師が交代で担当し技術展示と指導を行っている。

  4. 1967第1回高津ヘアフェスティバル開催
    委託学生制度の整備

    1年間の集大成として「高津ヘアフェスティバル(KHF)﹂を開催。KHFはKOZUの学生だけでなく、 業界で活躍中の理・美容師も参加するイベントで、コンテストとヘアショーで構成される。若手の登竜門として知名度を高めていった。

  5. 1987高津理容美容専門学校と改称
    高津アドヴァンスト・ビューティー専門学校設立
    古武一成 理事長就任

    当時1年制であった学校では習得できる内容に限界があると気づいた古武一成は、「美容師の大学院」ができないかと着想を得て2年制となる高津アドヴァンスト・ビューティー専門学校を設立した。

  6. 1989ヨーロッパ研修(ヴィダルサスーン スクール講習受講)開始

    タカラベルモント社の協力でサスーンとのご縁を頂き、実現した。ロンドンで講習を受け、現代的なヘアスタイルと伝統に根差したヘアドレッシングを学ぶことができる。

  7. 2015BEST WORLD ACADEMY

    インターコワフュールモンディアルにおいてBEST WORLD ACADEMY(世界で最も優れた美容学校)を受賞

学生・教職員に聞いた
KOZUあるある

After school

  • 満員電車肩身狭い
  • 学校前の信号長すぎ
  • 帰り道すれ違う人全員に挨拶
  • 帰りしな芸人と遭遇しがち
  • 100均大好き
  • 意外と奈良民多い

Classroom

  • ロッカー詰め込みすぎてテトリス
  • ロッカーの荷物なだれがち
  • 時計合ってない
  • 床すべる
  • エレベーター閉まるの早すぎ
  • 壁にいろんなもの貼りがち

Cleanup

  • 掃除ガチ勢
  • 掃除のときシンデレラ大量発生
  • 掃除前の掃除道具用意
  • 鏡見ると指紋ついてないか探す
  • なんでも消毒しがち
  • 靴箱、靴の下に雑巾
  • 靴箱きれい、トイレきれい、床きれい、校舎きれい

Contest

  • コンテスト前だけ本気出しがち
  • コンテスト前居眠りしがち
  • カバンがグレーなので外部コンテストで高津の選手見つけやすい
  • クラスに一人はカリスマいがち

Fashion

  • 下足でコート脱がなくて怒られがち
  • ダッカールかばんにつけて怒られがち
  • 入学式派手髪ばっかりで田舎者ビビる
  • 週明け髪色変わりがち、そして色かぶる
  • 後期から暗髪にしがち
  • 1年で派手髪やりつくして2年落ち着く
  • 黒ズボンのかわいいコーディネート考えがち
  • グレーパーカー着がち
  • 顔面偏差値高い

Meal

  • 自販機のコンポタ売り切れがち
  • おなかすく
  • 弁当安い
  • 朝ごはん学校で食べがち
  • 職員室いつも美味しい匂いする
  • テスト前は自販機のモンスターが品切れになる
  • モンスターはピンク買いがち
  • 学科前にモンスターかちこみがち

School life

  • 接遇の六大用語噛みがち
  • 口癖「お先に失礼いたします」
  • 背もたれ使わない
  • うっかり物を落としたら「落としましたが消毒しました」と言ってしまう
  • テレビモニターに挨拶(合同朝礼)
  • 5月、美容学生アカ増えがち
  • 動画撮るとき手振りがち
  • 5分前行動の5分前行動で10分前行動
  • 指定された集合時間よりやたらと早く集合する
  • 10:30の挨拶、おはようございますかこんにちはで迷いがち
  • みんなハンカチ・ティッシュ持ち歩いてて女子力高い
  • 緊張して短くなる誕生日スピーチ
  • 月替りのタイムカードバタバタしがち
  • 帰りのタイムカード無いときの緊張感
  • 黙想のときうっすら目開けてる
  • 男子の権力なくなりがち
  • 教室までの階段で息切れがち

Teacher

  • 点呼のスピード早い
  • 先生点呼噛みがち
  • 先生はよく走ってる
  • 先生暑がり
  • 先生の電話常に鳴ってる
  • タイマー・コームを置き忘れる(先生)
  • 先生はしっかりしてると思いきや抜けてるところが多い
  • 先生みんなギャグセン高い
  • 先生の同級生多い
  • 理事長先生教室に入ってきたらざわざわしがち

Teaching

  • ワインディングレッスンで指しわしわ
  • 水スプレーこぼしてもみんな一緒に拭いてくれがち
  • ピンカール癇癪起こしがち
  • みんなワインディング上手い
  • コンセントを2つ使うとブレーカーが落ちる
  • 実習終わりの片付け早い
  • 課題が急に出る
  • 授業中の話の脱線盛り上がりすぎて戻れない
  • 授業と休み時間の差激しすぎ